ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年11月04日

紅葉の稲村ヶ岳

■ 稲村ヶ岳 ・・・・・ 2012年11月3日


紅葉の稲村ヶ岳



以前から一度行ってみたかった稲村ヶ岳を家族で登ってきました。

今回の目的は2つ。
①家族に大峰の紅葉を見せること。
②山頂で焼肉を食べること。

どちらも、先々週の弥山・八経ヶ岳で私が経験し非常に感動した事でした。
その感動を共有したいと思い、今回の山行を計画しました。

前日。
嫁「えっ、明日私も行くの?幹と二人ちゃうの?」

当日朝。
真帆「いきたくな~い。もっと寝てた~い」

車中。
幹「気分悪い。車に酔った。」

私以外の家族は連れて行かれる感丸出し。
テンション低すぎて、スケジュールどおり事が進みません。

なんとか母公堂横の登山口にたどり着き、10:15 スタートです。
すでに予定より1時間以上遅れています。

紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳




足取りの重い3人。

紅葉の稲村ヶ岳



背の高い樹林帯の中を歩くため、展望はありません。
途中木の隙間からやっと紅葉らしきものが見えてきました。

紅葉の稲村ヶ岳




少し真帆の表情も明るくなります。

紅葉の稲村ヶ岳



観音峰からつながる法力峠の手前ですれ違った方に聞くと、
「観音峰から見たら稲村ヶ岳に雪がかかってきれいやったよ~。」
との事。

まさか雪が降っているとは思わなかったので、
「紅葉と雪が見れる!」
と一気にテンションUP

紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳




おっ、見えた!
雪の大日山が現れました。
紅葉と雪山、最高です。

紅葉の稲村ヶ岳




真っ赤な紅葉もきれいです。

紅葉の稲村ヶ岳




しかし、ここからが長い。
鎖場もあり、険しい道が続きます。

紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳





マンモスも登場。

紅葉の稲村ヶ岳






雪の稲村ヶ岳が近くに見えてきました。
稲村小屋まであともう少し。

紅葉の稲村ヶ岳




最後の鎖場を抜けます。

紅葉の稲村ヶ岳




13:10 稲村小屋に到着~。
約3時間かかりました。

紅葉の稲村ヶ岳





小屋は少しくぼんだところにあるんですが、休憩できるベンチのところは稜線上にあるため風が強く寒いです。
小屋の入り口の温度計では3度だったので、ベンチ付近の体感はマイナスだと思います。
紅葉の稲村ヶ岳
ちょっと焼肉ができるような状況でもなかったので、小屋の軒下で休憩させてもらおうかと思っていると、
小屋の方が
「どうぞ、中で休んで行ってよ。バーナーも使っていいよ。」
とやさしいお言葉。

「飲食しない方は休憩できません」的な看板はよく見かけますが、小屋の前にはこんなサービスも。

親切やわ~。

紅葉の稲村ヶ岳







暖かい小屋の中でお湯を沸かしてスープを作り、おにぎりを食べました。
おかげで一息つけました。

ここから私と幹は稲村ヶ岳と大日山へ向かいます。

しかし、この時点で13:40。
コースタイムは1時間20分以上。
行ってしまうと日没までに下山できない恐れもあり、今回は断念しました。

紅葉の稲村ヶ岳




となるとそんなに急ぐ必要もないので、小屋前の軒下で念願の焼肉をしました。
「おいしい~ハート
子供たちも大満足。

紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳




これで目的達成!
では、紅葉を楽しみながら下山です。

小屋の奥に見える木には樹氷がついてます。

紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳




また鎖場を慎重に渡ります。

紅葉の稲村ヶ岳





登りでさんざんブツブツ言ってた真帆も、下りは歌いながら歩いてます。

紅葉の稲村ヶ岳





下りは気持ち的に余裕があるので、登りより紅葉を楽しめましたもみじ01

紅葉の稲村ヶ岳紅葉の稲村ヶ岳



16:10 下山
約2時間で下山です。
結構ハイペースでした。

紅葉の稲村ヶ岳





母公堂のお母さんから
「お疲れ様。火にあたっていき~。」
と声をかけてもらって、焚き火にあたりながら少しお話させてもらいました。
通常はここに車を止めて(500円/日)登るのですが、到着が遅くていっぱいでしたので、
500mほど登ったところに路中しました。
ここにとめると、おかきとコーヒーをサービスで出してくれるそうです。

紅葉の稲村ヶ岳




母公堂にこんな張り紙がありました。
紅葉の稲村ヶ岳





人の温かみを感じた山行でした。

紅葉の稲村ヶ岳


おしまい。


参考データ
距離 14.0km
最大標高差 676m
獲得標高 上り:735m
日時 2012年11月3日 10:15 ~16:10
所要時間 5時間55分


タグ :稲村ヶ岳


この記事へのコメント
ど~もです!

いや~、すごいわ~。。。
秋を楽しんでる感いっぱいですね~!
真帆ちゃんも完全に山ガールですね!
ちゃんと登れるのがスゴイ!!

うちの家族では考えられないな~・・・。
軟弱家族には山行なんて到底、考えられません!!
でも、マンモスはちょっと見てみたいかも^^
焼肉も山で食べると、また違うんでしょうね~。

また、妄想用の山のきれいな写真、楽しみにしてます(笑)
Posted by tajitaji at 2012年11月07日 10:28
寒そ~~っ(>_<)

八経ヶ岳の時は歩いてると暑いくらいでしたけど
2週間違うだけで様子が全然違いますね^^;
紅葉はこちらの方が更に綺麗?

大峯の山はなかなか良いですね。
また行きたくなってきました^^

奥さんのカッコがどんどん山ガール化していってるような・・・
またお会いできる日を楽しみにしてます^^
Posted by hazukinmanhazukinman at 2012年11月07日 12:33
tajiさん

秋を楽しんでますよ~。
キャンプは全然行ってないけど(笑)

真帆の装備はですね、買わないとうるさいんですよ。
今はスキーの板を買い換えろと騒いでます。

>うちの家族では考えられないな~・・・。
>軟弱家族には山行なんて到底、考えられません!!

私のまわりはみんなそんな事言ってたのに、すっかり山登りに
ハマってる人たちばかりです。
taji家もハマるんじゃないですか?
みたらい渓谷なんかいいですよ。
登山の装備でなくても行けますから。
ぜひ、一度行ってみてくださいね~。
Posted by *nabe at 2012年11月07日 13:49
hazuさん

紅葉は前回と同じくらいかな。
雪が降ってたぶん、綺麗やったけど。

大峰山系もいいところが多いね。
この冬、霧氷見に行く?
2号ちゃん、ちょっとつらいかな~。
山にはレストランないしな~(笑)

また誘いま~す。
Posted by *nabe at 2012年11月07日 13:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉の稲村ヶ岳
    コメント(4)