2009年12月27日
三峰山 下見?
■ 三峰山 ・・・・・・・・・・・・・ 2009年12月6日(日)

霧氷で有名なこちらへ行ってきました。

霧氷で有名なこちらへ行ってきました。
奈良県では高見山と並んで霧氷で有名な「三峰山」へ積雪前に下見に行ってきました。
今回は、私と幹と私の友人の3人です。
御杖村の青少年旅行村の入り口付近の駐車場に車を停め、直ぐ横の登山口から歩き始めます。

登尾ルートで山頂まで行き、新道峠を越えて旅行村に戻ってくる、長めのコースです。

15分ほど登ります。

すると、立派な非難小屋に着きました。
雪の無い時はここまで車で来れるみたいですね。
室内で焚火ができるようになっています。

ルートを再確認。

少し休憩してスタートです。


幹も久しぶりの登山です。
というのもサッカーの試合で左腕を骨折し、1ヶ月くらい運動らしい運動をしていませんでした。

私「久しぶりに気持ちいいやろ?」
幹「やっぱり、山に来るときもちいいなあ」
いい感じに影響されてます。




ここで、今回の初登場その①
ブラックダイヤモンド トレイルコンパクト
両手にポールを持つと写真が撮りにくいので持っていなかったのですが、足裏痛軽減
のため購入しました。
やっぱりめちゃくちゃ楽
もっと早く買うべきでした。
でも確かに写真の枚数は減りますね。
身長172cm以下の人用だそうですが、175cmの私でも充分使えます。

山頂付近に来ると、少しですが霧氷が見れました。
これでも充分綺麗です。
ピーク時はすごいと思いますよ。


ここが三峰山の絶景ポイント。

曽爾高原や倶留尊山が見えます。

はい、到着。
2時間でした。


寒い山での熱いラーメンは最高!

今回の初登場その②
前回の高見山の教訓を生かして、風防とテーブルを購入しました。
あるのと、ないのと全然違いました。
早く買っとけばよかった・・・・。
風防に付いているペグみたいなのがテーブルの隙間に刺さっていい感じ。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

ロゴス(LOGOS) ウィンドスクリーン
温まったところで、下山します。
右へ行くと来た道、真っ直ぐ行くと新道コース。
同じ道を帰るのもおもしろくないので、今回は新道コースを歩きます。

尾根伝いに歩くのですが、木が多くて眺めは良くありません。
とにかく道がわかりにくい。
ところどころ不安になります。


1時間くらいでアスファルトの林道に出ます。
やっと着いたと思ったら、そこからアスファルトの道路を3キロほど歩きます。
下山した時点で気持ちが切れているので、そこからの3キロがつらいのなんの

やっとのことで、旅行村に到着です。
冬季休業中のオートキャンプ場。
ここもいいかも。

ここの遊具はなかなかいいですよ。
なんと言ってもボブスレーがおもしろい。

1時間50分で到着です。
しかし最後のアスファルトにはまいりました。
次回、霧氷祭りのころに来た時は登尾コースの往復にしときます。

今回は、私と幹と私の友人の3人です。
御杖村の青少年旅行村の入り口付近の駐車場に車を停め、直ぐ横の登山口から歩き始めます。

登尾ルートで山頂まで行き、新道峠を越えて旅行村に戻ってくる、長めのコースです。

15分ほど登ります。

すると、立派な非難小屋に着きました。
雪の無い時はここまで車で来れるみたいですね。
室内で焚火ができるようになっています。

ルートを再確認。

少し休憩してスタートです。


幹も久しぶりの登山です。
というのもサッカーの試合で左腕を骨折し、1ヶ月くらい運動らしい運動をしていませんでした。

私「久しぶりに気持ちいいやろ?」
幹「やっぱり、山に来るときもちいいなあ」
いい感じに影響されてます。




ここで、今回の初登場その①
ブラックダイヤモンド トレイルコンパクト
両手にポールを持つと写真が撮りにくいので持っていなかったのですが、足裏痛軽減
のため購入しました。
やっぱりめちゃくちゃ楽

もっと早く買うべきでした。
でも確かに写真の枚数は減りますね。
身長172cm以下の人用だそうですが、175cmの私でも充分使えます。

山頂付近に来ると、少しですが霧氷が見れました。
これでも充分綺麗です。
ピーク時はすごいと思いますよ。


ここが三峰山の絶景ポイント。

曽爾高原や倶留尊山が見えます。

はい、到着。
2時間でした。


寒い山での熱いラーメンは最高!


今回の初登場その②
前回の高見山の教訓を生かして、風防とテーブルを購入しました。
あるのと、ないのと全然違いました。
早く買っとけばよかった・・・・。
風防に付いているペグみたいなのがテーブルの隙間に刺さっていい感じ。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミロールテーブル(コンパクト)

ロゴス(LOGOS) ウィンドスクリーン
温まったところで、下山します。
右へ行くと来た道、真っ直ぐ行くと新道コース。
同じ道を帰るのもおもしろくないので、今回は新道コースを歩きます。

尾根伝いに歩くのですが、木が多くて眺めは良くありません。
とにかく道がわかりにくい。
ところどころ不安になります。


1時間くらいでアスファルトの林道に出ます。
やっと着いたと思ったら、そこからアスファルトの道路を3キロほど歩きます。
下山した時点で気持ちが切れているので、そこからの3キロがつらいのなんの


やっとのことで、旅行村に到着です。
冬季休業中のオートキャンプ場。
ここもいいかも。

ここの遊具はなかなかいいですよ。
なんと言ってもボブスレーがおもしろい。

1時間50分で到着です。
しかし最後のアスファルトにはまいりました。
次回、霧氷祭りのころに来た時は登尾コースの往復にしときます。

Posted by *nabe at 18:31│Comments(6)
│三峰山
この記事へのコメント
こんにちわ!
以前にみつえ青少年旅行村に泊まった時に、登山者がいるなぁ・・・って思っていましたが、かなり標高の高い山なのですね。キレイな樹氷、来年見れるといいですね。
往復10km、結構キツイですね、足の回復、順調のようですね(*^_^*)
以前にみつえ青少年旅行村に泊まった時に、登山者がいるなぁ・・・って思っていましたが、かなり標高の高い山なのですね。キレイな樹氷、来年見れるといいですね。
往復10km、結構キツイですね、足の回復、順調のようですね(*^_^*)
Posted by tama! at 2009年12月27日 21:38
tama! さん
こんばんは。
山頂付近までなだらかなところがほとんどなく、結構キツイ上りが続きます。
でも久しぶりに気持ちよかったですよ。
ご存知かと思いますが、ここの近くの姫石の湯っていう温泉もいいんですよね。
山の帰りの温泉もやめられませんね。
>往復10km、結構キツイですね、足の回復、順調のようですね(*^_^*)
往復10kmでしたか?HPに書いてますね。
今まで知りませんでした。
私の体力ではこの程度が限界ですね。
右足はほぼ治ったのですが、左足はまだまだ痛いです。
治ってないのに行くからダメなんですけど。
ここもぜひ行ってみてください^^。
こんばんは。
山頂付近までなだらかなところがほとんどなく、結構キツイ上りが続きます。
でも久しぶりに気持ちよかったですよ。
ご存知かと思いますが、ここの近くの姫石の湯っていう温泉もいいんですよね。
山の帰りの温泉もやめられませんね。
>往復10km、結構キツイですね、足の回復、順調のようですね(*^_^*)
往復10kmでしたか?HPに書いてますね。
今まで知りませんでした。
私の体力ではこの程度が限界ですね。
右足はほぼ治ったのですが、左足はまだまだ痛いです。
治ってないのに行くからダメなんですけど。
ここもぜひ行ってみてください^^。
Posted by *nabe
at 2009年12月27日 22:40

こんばんは^^
凄く気になりました~^^
中々実現できないけど最近、山登りに行きたくていろんなところ(ど素人でもいける場所)を探してます。
三峰山、頂上附近までなだらかなところないですか....
かなり、キツそうですね~(汗
運動不足の僕は、もうちょっと体力作りして挑戦した方が良いかな。
ポール、娘が買えってうるさいです(笑
僕も欲しいです~^^
凄く気になりました~^^
中々実現できないけど最近、山登りに行きたくていろんなところ(ど素人でもいける場所)を探してます。
三峰山、頂上附近までなだらかなところないですか....
かなり、キツそうですね~(汗
運動不足の僕は、もうちょっと体力作りして挑戦した方が良いかな。
ポール、娘が買えってうるさいです(笑
僕も欲しいです~^^
Posted by tetsu4325
at 2009年12月29日 00:58

tetsu4325さん
おはようございます。
大台ケ原以降、はまってはるみたいですね^^。
>運動不足の僕は、もうちょっと体力作りして挑戦した方が良いかな。
大丈夫です、私が登っている山はすべて登れますよ。
>ポール、娘が買えってうるさいです(笑
素敵な娘さんですね~。
買ってあげましょうよ~。
うちの娘(5歳)はもうすでに山にはついてきませんけど。
tetsuさんの娘さんは将来有望ですね。
tetsuさんの山記事も楽しみにしてますね。
おはようございます。
大台ケ原以降、はまってはるみたいですね^^。
>運動不足の僕は、もうちょっと体力作りして挑戦した方が良いかな。
大丈夫です、私が登っている山はすべて登れますよ。
>ポール、娘が買えってうるさいです(笑
素敵な娘さんですね~。
買ってあげましょうよ~。
うちの娘(5歳)はもうすでに山にはついてきませんけど。
tetsuさんの娘さんは将来有望ですね。
tetsuさんの山記事も楽しみにしてますね。
Posted by *nabe
at 2009年12月29日 08:30

まいどです!
奈良にはいいところがいっぱいあるんですね(笑)
山小屋の焚き火に惹かれましたよ〜一度やってみたいですね(^-^)
テーブルと風防は私も使ってますが、全然違いますよね〜
奈良にはいいところがいっぱいあるんですね(笑)
山小屋の焚き火に惹かれましたよ〜一度やってみたいですね(^-^)
テーブルと風防は私も使ってますが、全然違いますよね〜
Posted by genki at 2009年12月29日 20:46
genkiさん
こんばんは。
>奈良にはいいところがいっぱいあるんですね(笑)
って、genkiさんおもいっきり奈良県民やないですか!
でもgenkiさんところからではちょっと遠いかもですね。
>山小屋の焚き火に惹かれましたよ〜一度やってみたいですね(^-^)
私も経験ないですが、また違った情緒があって良さそうですよね。
また来年もよろしくお願いします!
こんばんは。
>奈良にはいいところがいっぱいあるんですね(笑)
って、genkiさんおもいっきり奈良県民やないですか!
でもgenkiさんところからではちょっと遠いかもですね。
>山小屋の焚き火に惹かれましたよ〜一度やってみたいですね(^-^)
私も経験ないですが、また違った情緒があって良さそうですよね。
また来年もよろしくお願いします!
Posted by *nabe
at 2009年12月30日 07:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。