2008年08月17日
白川渡オートキャンプ場 2008/8/13-15
■ 白川渡オートキャンプ場 (1日目~3日目) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ キャンプ3回目
2008年8月13日~15日

奈良県川上村の「白川渡オートキャンプ場」へ行ってきました。
今回は我が家と友人2家族、大人6人子供5人、計11人でした。
ここは、自宅から車で1時間くらいで行ける所で、何度も車で横を通っていましたが、
そこにキャンプ場があるとは知りませんでした。
村営のキャンプ場らしく、金儲けの匂いがまったくしません。
管理人である組合長さんの人柄がにじみでているキャンプ場でした。
夜、シャワーの後に管理棟で組合長さんといろいろお話しさせていただきましたが、
時々行っている各種イベント(餅つき、あまごつかみ、流しそうめん)は全て無料らしく、
「いいんですか?」
と聞くと、
「喜んでもらえたらええねん。」
とおっしゃってました。
同じ日に来られていたグループは今日で6回目だそうです。
わかる気がします。
では、キャンプレポいきます。
■1日目
設営も終わり、ゆっくりしていると突然の夕立。

雨でも遊ぶ子供達。

遊び終わったら夕ご飯!ちょっとちらかりすぎ。

なに、またカレーか。

でもがっつきます。

1日目は余裕がなくてほとんど写真が撮れず、終了です。
■では2日目
朝の6時に大音響で鳴り響く、学校のチャイムのような
「キーン・コーン・カーン・コーン」
の音で目が覚めました。
ここでは早く寝た方がいいです。
強制的に起こされますので。
早起きすると、朝もやがきれいです。

朝ごはんは「ロールパンのセルフサンドイッチとスープ」。
大人数の時はこれがいいです。

食後のお絵かき。

暑いので、川へGO!
近くにある、有名な飛び込みポイントへも行ってみましたが、あれは小学校高学年でないと
無理でしょう。
ですので、そこより手前のひざまでの浅さのところで遊びましたが、水中眼鏡でのぞくと、
鮎が群がって泳いでいました。
獲ろうとしましたが、100均の網では無理でした。



キャンプ場に戻ると、待望のあまごつかみ大会。

きれいなあまごです。

獲った後は、組合長さんがはらわたを出して、串にさして塩までつけてくれます。
そこまでしてもらって0円。ありがとうございます。

おいしい!

夕食はあまごの塩焼きとやきとりと焼肉。

夕食後も、まだ遊ぶ。

ここでも競い合う二人。

夜はまったりとすごしました。


■3日目
はれ。今日も暑くなりそうです。

今日の朝ごはんは、焼き魚・玉子焼き・味噌汁・おにぎり の和食。
干物を焼きます。

たまご焼きを切ります。熱そうです。

暑いのに子供達は遊びます。この暑さも問題ないようです。

撤収後に、場内の小川で水浴び。
服のまま水を掛け合いました。水も冷たく、最高に気持ちがいいです。
汗を流してすっきりです。

こうして*nabe家の3回目のキャンプは無事おわりました。
人の温かみを感じたキャンプ場でした。
次回、「赤谷オートキャンプ場」にて、お月見キャンプ!
※注意事項
白川渡に行かれるであれば、「長めの金属ペグ」必須です。
昼過ぎに強風が吹きます。 3日とも吹きました。
プラスチックのペグでは吹き飛ばされます。実際抜けました。
注意してください。
2008年8月13日~15日

奈良県川上村の「白川渡オートキャンプ場」へ行ってきました。
今回は我が家と友人2家族、大人6人子供5人、計11人でした。
ここは、自宅から車で1時間くらいで行ける所で、何度も車で横を通っていましたが、
そこにキャンプ場があるとは知りませんでした。
村営のキャンプ場らしく、金儲けの匂いがまったくしません。
管理人である組合長さんの人柄がにじみでているキャンプ場でした。
夜、シャワーの後に管理棟で組合長さんといろいろお話しさせていただきましたが、
時々行っている各種イベント(餅つき、あまごつかみ、流しそうめん)は全て無料らしく、
「いいんですか?」
と聞くと、
「喜んでもらえたらええねん。」
とおっしゃってました。
同じ日に来られていたグループは今日で6回目だそうです。
わかる気がします。
では、キャンプレポいきます。
■1日目
設営も終わり、ゆっくりしていると突然の夕立。

雨でも遊ぶ子供達。

遊び終わったら夕ご飯!ちょっとちらかりすぎ。

なに、またカレーか。

でもがっつきます。

1日目は余裕がなくてほとんど写真が撮れず、終了です。
■では2日目
朝の6時に大音響で鳴り響く、学校のチャイムのような
「キーン・コーン・カーン・コーン」
の音で目が覚めました。
ここでは早く寝た方がいいです。
強制的に起こされますので。
早起きすると、朝もやがきれいです。

朝ごはんは「ロールパンのセルフサンドイッチとスープ」。
大人数の時はこれがいいです。

食後のお絵かき。

暑いので、川へGO!
近くにある、有名な飛び込みポイントへも行ってみましたが、あれは小学校高学年でないと
無理でしょう。
ですので、そこより手前のひざまでの浅さのところで遊びましたが、水中眼鏡でのぞくと、
鮎が群がって泳いでいました。
獲ろうとしましたが、100均の網では無理でした。



キャンプ場に戻ると、待望のあまごつかみ大会。

きれいなあまごです。

獲った後は、組合長さんがはらわたを出して、串にさして塩までつけてくれます。
そこまでしてもらって0円。ありがとうございます。

おいしい!

夕食はあまごの塩焼きとやきとりと焼肉。

夕食後も、まだ遊ぶ。

ここでも競い合う二人。

夜はまったりとすごしました。


■3日目
はれ。今日も暑くなりそうです。

今日の朝ごはんは、焼き魚・玉子焼き・味噌汁・おにぎり の和食。
干物を焼きます。

たまご焼きを切ります。熱そうです。

暑いのに子供達は遊びます。この暑さも問題ないようです。

撤収後に、場内の小川で水浴び。
服のまま水を掛け合いました。水も冷たく、最高に気持ちがいいです。
汗を流してすっきりです。

こうして*nabe家の3回目のキャンプは無事おわりました。
人の温かみを感じたキャンプ場でした。
次回、「赤谷オートキャンプ場」にて、お月見キャンプ!
※注意事項
白川渡に行かれるであれば、「長めの金属ペグ」必須です。
昼過ぎに強風が吹きます。 3日とも吹きました。
プラスチックのペグでは吹き飛ばされます。実際抜けました。
注意してください。
Posted by *nabe at 07:51│Comments(4)
│白川渡オートキャンプ場
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
とても楽しかったっす(*^。^*)
カメラとキャリアとヤスと・・・
何かと購入物が増えそうですwww
また誘ってくださいm(__)m
とても楽しかったっす(*^。^*)
カメラとキャリアとヤスと・・・
何かと購入物が増えそうですwww
また誘ってくださいm(__)m
Posted by はるかぱぱ at 2008年08月21日 23:25
はるかぱぱ
こちらこそ楽しかったです。お付き合いさせてすみませんでした。
あの直後に例の花火を見に行くとはさすがに若いなあと感心しました。
ところで・・・・・・・・・・・ヤス買いました。
次の日曜日、それを持ってあそこに行くつもりです。
嫌がる家族には、「川に入らんでええからついて来てくれ」と頼んでます。
刺せたら持って行くから。
そうそう、ブログには載せてませんけど、F家とM家の素敵な写真が沢山
撮れてます。DVDもできてます。
またうちで鑑賞会を理由に呑みましょう。
こちらこそ楽しかったです。お付き合いさせてすみませんでした。
あの直後に例の花火を見に行くとはさすがに若いなあと感心しました。
ところで・・・・・・・・・・・ヤス買いました。
次の日曜日、それを持ってあそこに行くつもりです。
嫌がる家族には、「川に入らんでええからついて来てくれ」と頼んでます。
刺せたら持って行くから。
そうそう、ブログには載せてませんけど、F家とM家の素敵な写真が沢山
撮れてます。DVDもできてます。
またうちで鑑賞会を理由に呑みましょう。
Posted by *nabe
at 2008年08月22日 00:26

こんにちは~
あっ白川渡オートキャンプ場にいったんや!
実は来週25日に出撃する予定なんですよ^^
綺麗な写真と記事を見ていると早く行きたくてたまりません
川遊はうちのチビちゃん達も大丈夫な所なんかな~?
強風のペグ件 参考になります・・・感謝
あっ白川渡オートキャンプ場にいったんや!
実は来週25日に出撃する予定なんですよ^^
綺麗な写真と記事を見ていると早く行きたくてたまりません
川遊はうちのチビちゃん達も大丈夫な所なんかな~?
強風のペグ件 参考になります・・・感謝
Posted by shinpapasaku
at 2008年08月22日 13:48

shinpapasakuさま
おお~偶然ですね。
いいですよ、ここ。なんか素朴で。
吉野川を渡ってすぐ左に曲がるとキャンプ場なんですが、左に
曲がらず、真っ直ぐ進むと支流があります。
ここなら、小さいお子さんでも大丈夫と思います。
川に下りるところは何ヶ所かそれらしいところがありますので探して
みてください。
区画サイトには電源もあり、サイト料に含まれていてお得です。
強風についてですが、私はこのためにソリステ30を買いました。
なかったらどうなってたか。
あと、この時期夕立も多いです。先週は2日間とも夕立が降りました。
では、気をつけて来週楽しんできてくださいね。
おお~偶然ですね。
いいですよ、ここ。なんか素朴で。
吉野川を渡ってすぐ左に曲がるとキャンプ場なんですが、左に
曲がらず、真っ直ぐ進むと支流があります。
ここなら、小さいお子さんでも大丈夫と思います。
川に下りるところは何ヶ所かそれらしいところがありますので探して
みてください。
区画サイトには電源もあり、サイト料に含まれていてお得です。
強風についてですが、私はこのためにソリステ30を買いました。
なかったらどうなってたか。
あと、この時期夕立も多いです。先週は2日間とも夕立が降りました。
では、気をつけて来週楽しんできてくださいね。
Posted by *nabe
at 2008年08月22日 21:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。